Running With Riflesを攻略するには基本操作を覚えることも重要
Running With RiflesはWIKIも存在していますが日本語化Modがないので英語で頑張るしかありません。操作は慣れてくればわかりますが少し取っつきにくい部分もあるため簡単に操作方法を解説していきます。
移動 | WASD |
---|---|
構え歩き | 左Shift |
しゃがみ | 左CTRL |
匍匐前進 | C |
射撃 | 左クリック |
アイテム設置 | 左クリック長押し |
リロード | R |
障害物を乗り越える、昇る | Space |
武器切り替え | B |
グレネード、地雷、発煙筒を投げる | G |
拾う、インベントリを開く | F長押し |
リスポーン | Space |
マップ表示 | TAB |
近接攻撃 | V |
分隊命令 | 右クリック |
支援要請 | H長押し |
ゲーム終了、コンフィグ | ESC |
チャット機能 | T |
照準の動作を覚えておこう
基本的に照準を向けている方向に射撃を行いますが照準にも注意点があります。それがブレ、射線です。
移動している最中は照準が大きくブレて狙っている場所に射撃ができません。左Shiftを押して歩き状態にしてから射撃した方が命中率は高くなります。もしくはCTRLを押して「しゃがみ状態」Cキーを押して「匍匐状態」にすると射撃の命中度が高くなります。
このゲームでは射線の概念があり遮蔽物、障害物に隠れている敵には弾が当たりません。また各武器によって射撃が当たる距離に違いがあります。射線が通っているかの目安は照準の中央に注目をします。敵に照準が合っている場合は照準中央が緑色になります。
逆に赤い場合は射線が通っていないことを意味します。これらを判断しながら敵NPCを倒していきます。銃では射線が通らない場所でも上方向に投げるグレネードであれば障害物を超えて敵のいる場所へ攻撃することもできます。